後悔しない樹木葬のために
最近テレビでも取り上げられるようになった樹木葬。
まだ新しい形態なので、内容も様々です。
後になって「こんなはずでは…」ということの無いように
正しく内容を把握しておきましょう。
樹木葬とは
一般的なお墓では、遺骨を埋葬する場所とご供養するための墓標として墓石を建てます。
これに対して、樹木葬は樹木や草花を墓標とするため墓石は建てません。
埋葬をした場所に植樹したり、シンボルとなる樹木や草花の周りに遺骨を埋葬します。
樹木葬には、「霊園タイプ」と「里山タイプ」の2つがあります。
「霊園タイプ」は、一般の墓地と同様、個々の区画に分かれています。
庭園の一区画に埋葬し石のプレートを設置するのが一般的なようです。
「里山タイプ」では、最小限に整地されたひとつの大きなスペースに埋葬します。
山の斜面であったり、シンボルツリーの周囲に遺骨を埋葬します。
樹木葬の埋葬形態は大きく分けて3つあります。
1つの区画に1つずつ植樹をして、個別に遺骨を埋葬するタイプ
シンボルツリーの周りに遺骨を集めて埋葬するタイプ
骨壺から遺骨を取り出し、他の遺骨と一緒にまとめて埋葬するタイプです。
樹木葬を選ぶメリット
樹木葬は基本的に、後継ぎを必要としない永代供養で後継者を必要としません。
樹木葬では墓石を建てる必要がなく、墓石代や工事費がかかりません。
樹木葬は基本的に宗教・宗派を問いません。
檀家になる必要も無いのが普通です。
ただし、寺院に属した樹木葬の場合、
法要などの祭祀がその寺院の形式で行われることもあります。
管理は、霊園・寺院側が行いますので
行けない時にも気に病む心配がありません。
樹木葬のデメリット
樹木葬の費用には、永代使用料が含まれていますが
上記のように埋葬方法に違いがあります。
最初から合祀されるところもあれば、個別に埋葬されるところもあります。
個別に埋葬されていても、ある期間を過ぎると合祀されて、
遺骨を土に返すところが多いようです。
合祀されると改葬することはできなくなります。
火災防止のため一般的な墓地と違って、
線香・ローソクの使用が禁止というところもあります。
里山タイプの場合は、自然を活かした構成のため
必ずしもアクセスに優れたところばかりではありません。
樹木葬は、新しい形態の墓地のため認知度が低く、
親族からの理解が得られないことも考えられます。
一般の墓地と違い、墓石という墓標が無いため
墓参が漠然としたものになるという点が指摘されています。
樹木葬の費用は?
先に上げた形態によって費用が異なります。
個別型の樹木葬で約20万円~80万円
集合型の樹木葬で約15万円~60万円
合祀型の樹木葬で約5万円~20万円
となっています。
アクセス環境の違いによる違いはありますが、
大体100万円以内に納まるようです。
樹木葬=自然葬の勘違い
樹木葬は、遺骨を自然に還すというイメージから、
散骨と勘違いされる場合があるようですが、
埋葬は墓地以外の場所や区域に行ってはいけないという法律があります。
遺骨は自治体から許可を受けた墓地・霊園内にしか埋葬できず、
好きな場所や自宅の庭や山などへ埋めると罰せられます。
散骨と遺骨の埋葬は違うものです。
樹木葬、確認しておきたいポイント
新しいだけに、形態も様々なので前もって確認しておくべき点があります。
中でも重要な部分を挙げてみました。
- 親族の理解は得られるか
- 費用の確認
- 埋葬の形態は?
- 何回忌から合祀になるのか
- アクセスしやすいかどうか
- 樹木の管理は墓苑・霊園側がきちんと行うか否か
馴染みのない埋葬形態なので墓石のないお墓に疑問を持たれる場合もあります。
場所や、埋葬形態によって費用が異なります。
予想を上回っても驚かないために下調べが必要です。
個別なのか合葬なのか合祀なのかを確認しておきましょう。
個別であれば、一般墓に近いですが合祀になるとかなり違いがあります。
最初から合祀されるのか、ある期限から合祀されるのか確認しておくべきです。
合祀後は改葬できません。
墓苑・霊園のロケーションは良くてもアクセスしにくいところもあります。
ご自分が高齢化した時に墓参できるかどうか見定めておく必要があります。
永代供養というものの草木の管理がされずに荒れ野原になるようでは困ります。
以上が特に注意して頂きたい点です。
繰り返しになりますが、まだ新しい形態なので墓苑・霊園ごとに内容は様々です。
基準にする項目も異なるでしょうから、きちんと資料を取り寄せて検討することをお勧めします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません